(アンコンシャスバイアスの意見交換の様子)
突然ですが、アンコンシャスバイアスって知ってますか?
最近オンエアされているAC JAPANのCMにも流れてますが、無意識の思い込み、自覚のない偏見を意味しているそうです。
パイロット、看護師、自治会の会長、単身赴任、育児休暇中、等など職業や立場を言われるとパッと思い浮かぶイメージってどうしてもありますよね。
私ももちろんはっきりと目に浮かびます。
無意識のうちに、いやしっかりバイアスが凝り固まってます。
し、か、も、46歳前後で意識の違いがあるそうです…
(#ドンピシャ😅)
育った環境やその周りの価値観、特に社会人になってからの職場の影響が大きいそうですが、それによって無意識に人を傷つけたり、可能性を潰してしまっているそうで、その固定概念を当たり前の様に考えてしまう無意識の思い込みによるモヤモヤを解消していこう、という時代の変化があります。
どうしてそこに問題提起するのかな。
男性、女性等、それぞれの良さを活かせば良いのでは?
とわざわざ議論される意味が分かりませんでしたが(#それぞバイアス)
しかしバイアスを解消し、女性や年配者の活躍や自立に期待する動きが社会的にあるそうです。
我々30代後半から50代世代は、その価値観の違い狭間(はざま)に居るので、昭和世代の60代からその上の世代と若い世代に対して調整を図って行かなければいけない立場なんだそう。
女性ばかり仕事した上に、家事育児まで!負担が多過ぎ!!(女性が負担している家事、育児の時間は平均寿命等から一生に換算すると、なんと男性に比べ17年分なんだとか!!)
#好きで結婚しても嫌になるわ(^^;
なので、男性にも負担を!!と言うよりは、
互いを労わる優しさや感謝、思いやりに尽きるのかな?
今日は岩手県主催のアンコンシャスバイアスについて会議でしたが、岩手県を若い人々が幸せを感じながら住み良い県にする為にはアンコンシャスバイアスを無くした社会にする事が1番大切だと、日本で最初にいわて宣言をしたそうです!
いわての林業現場で女性も活躍出来る!と、その先駆けになっていけたらいいなぁと思います!
Comments