top of page


アイシンブログ
検索


インフルエンザが猛威をふるってますね。
この時期にして、 社員の半数が、インフルエンザにかかってしまいましたが、 とうとう家族にもインフルエンザ陽性が出てしまいました💦 私は去年からオンライン診療を利用していますが、 わざわざ混雑した待合室で長く待つ必要がないので、本当に便利です! 特に、インフルエンザが流行る時期や、子どもの体調が急に悪くなった時には大助かり。 今回は、私が実際に使っているアプリを、体験談を交えてご紹介します。 ■ 私が普段使っているのは「クリフォア(CLINICSフォア)」 比較的 予約が取りやすいので、時間がない時にもすぐ診察してもらえます。 ■ 子どもの診察におすすめの「ファーストドクター」 小児科に強く、お薬手帳を写真で送るだけで、先生が普段の薬の確認をしてくれるので安心です。 特に子どもの風邪やインフルの時は、診てもらいたいタイミングで診てもらえるので助かっています。 ■ オンライン診療に必要なもの 準備するのはこの4つだけ! • 保険証または資格確認書、マイナンバー保険証 • 受給者証(お子さんの場合) • クレジットカード • お薬手帳(無くて

aishinforest
6 日前読了時間: 2分


林業会社に女性が居ることで生まれる変化とチカラ
林業はどうしても「力仕事=男性」というイメージが強い職業です。 実際、現場での体力面では男性に及ばず大変な場面もあるかもしれません。 それでも私は、女性が林業に加わることで生まれる価値は、それ以上に大きいと感じています。 私たちアイシンフォレストの現場には現在8名中3名が女性社員! 林業会社としては、かなり女性比率が高いほうだと思います。 女性が職場にいることで、社内の雰囲気が一気に明るくなり、 お互いを自然に気遣い合える空気が生まれました。 また、書類作成や管理業務の能力が高いスタッフが多く、 労務管理や取引先への提出書類もスムーズに進むようになりました。 フォレストワーカーの日誌についても、「お手本みたい!」と褒めていただくことが多々あります。 ただ、女性スタッフを初めて迎えるには、会社側にも勇気が必要です。 「本当にうまくいくだろうか?」 「現場の環境は大丈夫だろうか?」 最初は不安のほうが大きいかもしれません。 でも、その一歩を乗り越えて、 “その女性が安心して幸せに働ける環境をつくろう”と会社側が覚悟を決められたら、 女性はきっと活躍し

aishinforest
11月7日読了時間: 2分
bottom of page

